“複業人材”を活用して企業の競争力向上につなげる

複業人材を活用して企業の競争力向上につなげる

先日、ヤフーがギグパートナー(副業人材)の募集をして話題になりました。

外部人材の活用施策としても、採用・PRの一種としても、今後同様に複業人材(副業人材)を活用する動きが加速するのは間違いないでしょう。

pfworkは、「複業人材(副業人材)」をひとつのキーワードとして、企業支援・プロジェクト支援を行っていますので、今回は「複業人材を活用して企業の競争力向上につなげる」をテーマに書いていこうと思います。

複業人材を活用するメリット

まず複業人材を活用するメリットですが、副次的な効果も含めると相当数あると私は考えています。

その中でも特に大きなものとして2つをピックアップします。

転職市場にいない人材にリーチ可能

昨今は人材獲得競争が過熱しています。コロナ禍で少し勢いが弱まった印象もありますが、少子高齢化が進む日本において、人材獲得が難しい状況はこれからも続きます。

そんな大きなトレンドのなか、転職市場で採用活動を展開すると、求める水準の人材に出会えなかったり、コストが掛かりすぎたりすることも少なくありません。

一方、複業人材であれば、まだ活用している企業が限られるため、他社に先んじて動くことで先行者優位が得られます。

また、そもそもの母集団が転職市場とは異なります。複業(副業)が認められている会社に勤めている人は転職意向の有無にかかわらず全員がパートナーになりえますし、さらにフリーランスの人々とも協業できる可能性があります。

多くの企業が集まる転職市場での競争を避けて、実は豊富な母集団を抱える複業人材市場でパートナーを確保する。今までリーチできなかった優秀な人材を自社の戦力にするには、他社に先駆けて一歩踏み出すことが重要です。

複数のビジネスに携わる人材の経験・ノウハウを活用できる

複数のビジネスに並行して携わっているのも、複業人材の特徴です。ひとつのプロジェクトに集中して成果を出すのも大切なことですが、複数のプロジェクに関わる中で得られる経験、つながる知恵もあるでしょう。

複業人材を積極的に活用することで、その経験やノウハウを自社の事業に活かすことができます。

また、複数のビジネスに携わっているというのは、それだけその人材にニーズがある証左ともいえます。もちろん、人材の質が100%担保されるわけではありませんが、自社にあった人材と協働できるチャンスは十分にあるでしょう。

複業人材を活用して解決できる経営課題

複業人材を活用して解決できる経営課題

複業人材は、上手に活用すれば必ず効果が見込めると考えています。特に「人手不足の解消」「優秀な人材の確保」という重要な経営課題解決につなげられる可能性が高いです。

人材獲得競争下での人材獲得、人手不足の解消

働き方改革を進めたいけど、人手不足で現状の仕事を回すので手一杯。そんな企業も多いと思います。

別記事「アウトソーシングを戦略的に活用して人手不足を解消する」で書いたこととも一部被りますが、複業人材を活用して「業務の一部をアウトソーシングする」「やりたいけどできていなかったことを形にする」ことで、実質的な人材獲得と同じ効果を得られ、人手不足の解消につなげることが可能です。

複業人材であれば、母集団が増えるなかで競合企業はまだ少ないので、求める人材を確保できる可能性は高いといえます。

専門性や高いスキルをもった優秀な人材の確保

企業経営において、「頼りになる人材」の獲得は常に課題のひとつです。先述の通り、人材獲得競争が激しい中では、自社の求める人材になかなか出会えないケースもあります。また、待遇面で折り合わない場合も多いです。

その点複業人材であれば、委託範囲を工夫することで、求めるレベルの人材を捻出できるコスト内で確保できる可能性が大いにあります。

ポイントは業務の依頼の仕方です。これについては次で詳述します。

複業人材を活用する3つの場面

複業人材活用にあたってキーとなるのが、業務依頼の仕方、委託範囲の設定です。大きくわけて3つの場面が考えられます。

タスクが明確なケース

委託するにあたり、その業務・作業が明確なケースです。

データ入力などが典型的で、いわゆる「外注」といえるでしょう。専門性をもつ人材のアサインが不要な場合も多いです。

納品物もわかりやすいため、委託範囲を切り分ける際に注意すべき事項も少ないです。

プロジェクトの中にアサインするケース

業務範囲・求められる成果は明確で、ただその手段やプロセスは柔軟性があるケースです。プロジェクトとして切り分けられた業務の中に複業人材をアサインすることになります。基本的に社内の人材と協働して進めていきます。

新規事業の立ち上げ、組織改革計画の立案などをイメージするといいでしょう。現在pfworkでも、新規事業の立ち上げプロジェクトに入り支援しています。

期間が少し長くなるのも特徴です。数カ月から、場合によっては数年というケースもあります。

長期的な課題・ミッションにともに取り組むケース

プロジェクトより一段抽象度があがり、長期的な課題やミッションのみ与えられ、それらを達成するために社内の人材と一丸となって進めていくケースです。

企業のブランディングや中長期的な経営戦略の立案・モニタリング等があげられます。

一般的に期間の定めがないことが多く、顧問・アドバイザーという形で契約を結ぶこともあるでしょう。

複業人材をどう活用したいのか十分に検討したうえで、目的にあった委託の仕方・人材選定を行うことが重要です。

pfworkの支援の特長

pfworkの支援の特長「複業人材の活用」「専門性の担保」「責任をもって業務受託

pfworkでは、複業人材の力を活かした経営課題解決を行っています。特に以下3点がpfworkの特長です。

複業人材の活用

pfworkの特長のひとつが、portfolio work:複業です。

1つの会社・1つの業界に留まらず、複数のビジネスに携わる「複業人材」が、多様な経験・幅広いノウハウ・多面的な見方を活かして、企業が抱える悩みに対し解決策をご提案します。

先述の通り、転職市場では巡り合えない人材が、委託内容に適応した形で貴社に入り込むことで、リーズナブルかつ効果的な支援につなげます。

専門性の担保

pfworkのもうひとつの特長が、professional work:専門性です。

中小企業診断士などの専門家、各業界トップクラス企業で活躍する人材が、そのスキルやノウハウを活用して、各種経営課題の解決を支援します。

現在は複業人材とつながれるプラットフォームも多くありますが、人材の質は千差万別です。pfworkはその点を専門性で補強します。

pfworkとして責任をもって業務受託

複業人材とのマッチングサイトは、気軽に人材をサーチし依頼までできるため、利便性が高いです。

一方で、その人材選定が実は難しく、口コミや単価をもとに探して頼んだものの自社には合わなかった、というケースもあります。

比較的簡易なタスク、企業活動そのものへの影響が少ないタスクであれば問題ないでしょうが、期限のある個別プロジェクトやミッション型の仕事の場合、人材選定に慎重にならざるをえず、マッチングサイトの利用が適さないこともあるでしょう。

pfworkの場合、委託いただいた仕事は原則pfwork内で完結させますので、「専門性×複業人材」の質は一定です。一部案件によって、より高い成果をあげるために外部の複業人材を活用する場合がありますが、その場合もpfworkが責任者としてコミットし、支援の質を担保します。

複業人材を活用した経営課題のご相談はpfworkへ

複業人材活用のメリットから、解決できる経営課題、複業人材を有効活用するための委託の仕方、そしてpfworkの支援の特長についてまとめてきました。

  • 幅広い経験をもつ複業人材に興味がある
  • 専門性の高い複業人材と協働したい
  • 支援の質を担保してもらうスキームの中で複業人材を活用したい

こんなニーズがあれば、ぜひ一度pfworkにご相談ください。貴社にあった支援計画をご提案いたします。

なお、今回のテーマと近い「アウトソーシングを戦略的に活用する」という観点でも記事をまとめていますので、ぜひあわせてご覧ください。

Follow me!